LINEで予約 電話する
MENU

フットケア

「歩くたびに気になる足、そろそろ整えてみませんか?」

足芯流は、魚の目やタコをただ削るだけの施術ではありません。
足裏の角質・関節・動きのクセまで見ていき、「歩き方から整える」ことを目的とした本格フットケアです。

■ 足芯流が選ばれる理由

  • 痛みの原因を見つけて、ただ削るだけで終わらせない
  • 皮膚だけでなく足の構造(骨・関節・筋膜)から見る
  • 削りすぎない、丁寧な施術でリスク軽減
  • 再発予防まで視野に入れたケア

「見た目をきれいにしたい」だけでなく、
「痛みなく歩ける足に整えたい」という方から、選ばれ続けています。

「その足の痛み、本当に“削るだけ”でいいですか?」

足芯流では、以下のような症状に対応しています。
“足を削る”ではなく、“足を整える”という考え方で、痛みの原因と再発リスクに向き合った施術を行います。

■ 対応している主な足トラブル

魚の目(鶏眼):歩くたびにズキっと痛む芯のある角質

タコ(胼胝):皮膚が分厚く硬くなり、痛みや違和感がある

かかとのガサガサ・ひび割れ:乾燥・歩き方の崩れ・靴の影響などが関係

足裏全体の角質肥厚:クッション性の低下、疲れやすさにも直結

指の付け根のタコ/外反母趾・内反小趾に伴う足の変形

小中学生の魚の目・角質(※イボとの見極めも対応)

■ 足芯流の特徴

✅ 医療ではないが、医学的視点で観察

皮膚科の範囲を超えることはありませんが、皮膚・関節・筋肉の関係性を医学的に捉える視点を大切にしています。

✅ 根本原因を丁寧にヒアリング

「どの靴で?」「いつから?」「歩くとどこに当たる?」など、生活背景や歩行パターンまで確認。
症状を“表面処理”で終わらせないことが、再発予防にもつながります。

✅ 必要最小限の削り

削れば削るほど良いわけではありません。削ることで刺激され逆に硬くなることもあるため、最小限に抑えた“整える削り”を心がけています。

「足の状態に応じて、こちらから最適なコースをご提案します」

足芯流のフットケアは、症状や角質の範囲・深さ・足の構造の崩れ方などを見極めたうえで、施術時間と内容をこちらからご提案いたします。

来院時に「どのメニューを選べばいいかわからない」という方でもご安心ください。
目的は“削ること”ではなく、“整えること”。
そのため、表面的な処置で終わらず、足の状態と目的に合った施術を行うための時間設定を行っております。

フットケア(再診向け/軽度)~30分以内¥2,500再診や軽い症状のある方、1〜2箇所の処置に適応。時間は状態次第です。
フットケア(標準)~60分以内¥5,000初診や広範囲の角質ケア、再発防止まで見据えた施術に適しています。
フットケア(重度・全体調整)~90分以内¥7,500魚の目・タコが複数あり、足裏全体を含めて整える施術。

■ セットメニュー

整体+フットケアセット約90分¥6,800姿勢・歩行・足の構造をトータルで整えたい方におすすめ。

■ 補足・ご案内

初診の方や広範囲の角質・複数箇所の魚の目がある方には、60分以上の施術が必要になる場合があります。

必要以上に削ることはせず、状態を見ながら安全で丁寧な処置を行います。

メニューの選択は、ご来院時に症状を確認したうえでこちらから責任を持ってご案内いたします。

「見た目だけじゃない。“歩ける足”を取り戻すケアです」

足芯流のフットケアは、
ただ硬くなった部分を削って「きれいにする」だけのケアではありません。

■ 他のフットケアとの違い

✖ 削るだけで終わる処置ではない

市販のフットケアや一部サロンでは、硬くなった部分を広く・深く削ること自体が目的になっていることがあります。
しかし、削りすぎは皮膚の防御反応を招き、逆に硬くなったり痛みが出やすくなったりすることもあります。

◎ 足芯流では、「削る」ではなく「整える」が目的

  • 削る量を必要最小限に抑え
  • **角質の原因になっている“歩き方”や“姿勢のクセ”**まで視野に入れ
  • 足の関節の動きや圧のかかり方を見直すことで、“再発しにくい足”へと整えていきます

■ “治療”ではなく“調整”

私たちは医療機関ではありません。
けれども、医療と美容のちょうど中間にあるような、「未病」や「違和感」に対応する整え方ができるのが足芯流です。


■ 足の使い方を変えることで、未来が変わる

「また削ってもらいたい」ではなく、
また整えてもらいたい」と言われる理由は、見た目や痛みの先にある“使える足”をつくるからです。

「まずはお気軽にご相談ください。あなたの足に合ったケアをご提案します」

■ よくあるご質問

フットケアはどのくらいの頻度で通えばいいですか?

状態によりますが、魚の目・タコの再発が早い方は2~4週間に1回のペースが理想です。
硬さが落ち着いてきたら、2ヶ月に1回程度のメンテナンスがおすすめです。

痛くないですか?

魚の目が深い場合は稀にチクッとしますが、ほとんど痛みが無いのが足芯流の削り方です。

削るとまたすぐに硬くなりませんか?

はい、削りすぎたり原因を改善しないと逆に硬くなることがあります。
足芯流では必要最小限の削りと、再発を防ぐための歩行・姿勢アドバイスをセットで行っています。

イボか魚の目か分からないのですが、見てもらえますか?

はい、事前にLINEで写真を送っていただければ判断可能なケースもあります。
皮膚科が適切な場合は、そちらをご案内いたしますのでご安心ください。

■ ご予約方法

塩井整骨院のフットケア(足芯流)は【完全予約制/施術者1名対応】です。
一人ひとり丁寧に向き合うため、事前予約をお願いしております。

✅ LINE予約(24時間受付)

写真を送って症状相談もOK。はじめての方もお気軽にどうぞ。
→ [https://lin.ee/gMXACAU

]

✅ お電話でのご予約

施術中は出られない場合がありますが、折り返しご連絡いたします。
→ [tel:08057121541]

■ アクセス

【塩井整骨院】

〒675-0117
兵庫県加古川市平岡町一色西1丁目-5 KOMASA内
TEL:080-5712-1541 (営業のご連絡はお断りさせて頂きます)
最寄りの駅 JR東加古川駅 山電別府駅
駐車場は店舗正面 5台