MENU

「腰痛の原因は骨盤の傾き?」



「前傾・後傾タイプ別 改善法」


「立っているだけで腰が痛い」「座っていると腰が重だるい」

そんなお悩みをお持ちではありませんか?

実は、その腰痛の原因は 骨盤の傾き(前傾・後傾) にあるかもしれません。

この記事では、

  • 骨盤の前傾・後傾が腰痛に与える影響
  • タイプ別の特徴と原因
  • 当院で行う筋膜リリースを使ったアプローチ
    を詳しく解説します。

骨盤と腰痛の関係

骨盤は、上半身と下半身をつなぐ“体の土台”です。

この骨盤が前や後ろに傾くと、腰椎や筋肉に余計な負担がかかり、

腰痛を引き起こす原因となります。

骨盤が「前傾」しているタイプ

特徴

  • 腰が反って見える
  • お尻が突き出たような姿勢
  • 太ももの前側が張りやすい
  • 立ち仕事で腰が痛くなりやすい

原因

  • 腸腰筋や大腿四頭筋の硬さ
  • 長時間のデスクワークや反り腰姿勢
  • 運動不足による腹筋の弱さ

当院のアプローチ

  • 腸腰筋・太もも前面の筋膜リリース
  • 骨盤をニュートラルに戻す整体
  • 腹圧を整えて腰への負担を軽減

骨盤が「後傾」しているタイプ

特徴

  • 猫背になりやすい
  • 腰が丸まって見える
  • お尻が下がりやすい
  • 座っていると腰が重だるくなる

原因

  • ハムストリングスや殿筋群の硬さ
  • 長時間座る生活習慣
  • 体幹筋群の弱化

当院のアプローチ

  • お尻周り・太もも裏の筋膜リリース
  • 腰椎の可動域を広げる整体
  • 骨盤を正しい角度に整える手技

骨盤タイプのセルフチェック

自宅で簡単に骨盤タイプをチェックできます。

  • 鏡の前で横向きに立つ → 腰の反り具合を確認
  • 床と背中の隙間をチェック → 隙間が大きければ前傾、小さければ後傾の傾向
  • 今日の骨盤画像をここで活用すると◎

まとめとご案内

骨盤の傾きは、自分では気づきにくい腰痛の原因のひとつです。

当院では、前傾・後傾タイプに合わせた筋膜リリース整体で、

腰痛改善をサポートしています。

「痛みを取る」だけでなく、

**“自分の時間を取り戻す”**施術を心がけています。

\LINEからかんたん予約できます/

加古川腰痛 #整体 #骨盤矯正 #骨盤前傾 #骨盤後傾 #筋膜リリース #塩井整骨院

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次